長くて細い「追い焚き配管」とは?  これが雑菌の巣になっています

プロの追い焚き配管洗浄とは、追い焚き配管の「除菌サービス」です

電話 03-6337-6311 まずはお風呂の様子をご連絡ください 


プロの追い焚き配管洗浄とは

 

風呂釜とは、浴槽と繋がっているお湯を沸かす装置のことです。風呂釜と浴槽をつなぐ「追い焚き配管」に汚れが溜まってくると、お湯張りや追い焚き時に浴槽内に汚れが出てくるようになります。では、その追い焚き配管とはどういったものでしょうか。

 

 浴槽内に溶け出す汚れは、人の皮脂、水垢、入浴剤の成分と細菌・微生物が合わさったものです。 浴槽に発生しやすい菌(大腸菌・サルモネラ菌・レジオネラ菌等)は、人の皮脂や水垢、入浴剤の成分をエサに増殖します。

 

ペアホースから浴槽への出入り口となる「循環口」です。ここのカバーをはずせば、フィルターを洗浄できます。ここの汚れを取るだけで、汚れの出方を抑えることができます。

 

追い焚き配管等「配管」というと材質が金属であろうと思い込んでしまうかもしれません。確かに以前は銅製のパイプが多く使われていました。 しかし、現在は樹脂製のホースが使われることが多くなっています。内径が10~15ミリほどで、長さの上限が片道10~15メートルです。

 

お湯の吐き出し用の配管(ホース)と、吸い込み用の配管とが、2本ペアになって働いています。このペアホースが「追い炊き配管」です。

 

この追い焚き配管の内部というのは、浴槽とちがって日頃洗浄することができないトコロなので、最も汚れた場所になってしまいます。

 

プロの風呂釜洗浄によって、その汚れを循環口から排出させることができます。


温め直す際、追い焚き配管には、湯船から汚れたお湯を吸い込みます

 

湯船につかった人体から出てきた皮脂などの汚れを含んだお湯が、追い焚き運転中、浴槽と給湯器の間を結んでいるこの追い焚き配管を通り続けますので、汚れ(雑菌)がお湯から配管の内側に付着してしまいます。そして時間ともに増殖します。

 

追い焚き配管は壁の中や床下を通されて、離れた場所に設置してある給湯器に到着して、再び浴槽まで戻ってきます。給湯器の内部に入っていくところで、配管の一部を見ることができますが、全長のうちほとんどは壁の中や床下を通っているので見ることができません。

 

この見えないけれど、直接お肌に接するお湯の通り道「追い炊き配管」に対して、有効な洗浄技法としてマイクロバブルを活用した「プロの風呂釜洗浄」が開発されました。

 

「プロの風呂釜洗浄」は雑菌を「殺菌」するのではなく、取り除くことによって(除菌して)解決します。

 

ある日、配管から黒い汚れが出始めたときなど、迅速に予定を入れることができるように、除菌サービスセンターでは、風呂釜の追い炊き配管にしぼって洗浄サービスを提供しております。 

 

【追い焚き配管の仕組み】かつてはバランス釜(2つ穴)が主流だった追い焚き風呂

風呂釜とは、浴槽と繋がっているお湯を沸かす装置です。かつては浴室内の浴槽の横に取り付けてあることが普通で、バランス釜と呼ばれるタイプが主流でした。このタイプは、見るからにお湯を沸かす釜というイメージでした。

 

バランス釜ではポンプを使わず、お湯の対流を利用して、自然に浴槽のお湯全体を温める方式でしたから、【A】図のように浴槽に上下二つの穴をあける必要がありました(2つ穴と呼ばれます)。

現在はガス給湯器(1つ穴)タイプの追い焚き風呂が主流

浴室内に設置する風呂釜では、浴室内で場所を取ることや、 制御基板が浴室内の湿気に耐えられずに誤動作や故障を起こすことが多いために、現在では屋外壁掛け式のガス給湯器が主流となっています(【A】・【B】図を比較)。

 

壁掛け式の給湯器にも追い焚き機能が付いて、ポンプの力で浴槽から水を吸い上げ、給湯器内部で温めて浴槽に戻すことが可能になりました。このとき使用する配管が「追い焚き配管」です。「水」吸い込み用(図では青色の管)、「湯」吐き出し用(図では赤色の管)の二つの管の口が、浴槽において近い場所に設けてあるので、浴槽にあける穴が一つですみます(1つ穴と呼ばれます)。

 

ガス給湯器が浴槽の近くにあれば、この追い焚き配管が短くてすむのですが、実際は両者の設置場所が離れていることが多いため、追い焚き配管が長くなり、しかも壁に沿って設置しないといけないため、長いほど折れ曲がり箇所が多くなります。

 

この細くて、長くて、折れ曲がり箇所が多い配管を、湯垢などが混じったお湯が繰り返し通過するうちに、追い焚き配管の内壁に汚れが付着していくことになるのです。

 

その汚れの正体が雑菌なのです。


追い焚き配管の汚れと洗浄

風呂釜とは浴槽と繋がっているお湯を沸かす装置のことです。風呂釜の追い焚き配管に汚れが溜まってくると、お湯張りや追い焚き時に浴槽内に汚れが出てくるようになります。 ワカメ状のヌメリが出てきたり、黒い汚れが出てきたりすれば、追い焚き配管内の洗浄が必要です。 

 

浴槽内に溶け出す汚れは、人の皮脂、水垢、入浴剤の成分と細菌・微生物が合わさったものです。 浴槽に発生しやすい菌(大腸菌・サルモネラ菌・レジオネラ菌等)は、人の皮脂や水垢、入浴剤の成分をエサに増殖します。 これが「ヌメリ」の原因です。 

 

レジオネラ菌が特に注意が必要です。空気中に飛散された霧状の菌を吸い込むことで、気管や肺に感染症を引き起こします。実際にこの菌が引き起こした感染症による死亡事故も報告されています。

 

赤ちゃんや高齢者、妊婦など抵抗力の弱い方は雑菌に対して注意が必要です。

 

風呂/エコキュートの追い焚き配管は、1か月に一度くらいの市販洗浄剤を使った洗浄が汚れの蓄積を抑えてくれます。 そして1年に一度、風呂釜洗浄PROで徹底洗浄することをおススメします。


見た目が2つ穴でも実態は1つ穴であることも

 

追い焚き風呂には、2つ穴と1つ穴、2つのタイプがあります。浴槽内側に縦方向に2つ穴が開いているか、それとも1つか、目で見て見分けますが、今回洗浄にうかがったところでは、見た目は2つ穴でしたが、実態は1つ穴でした。

 

戸建てのお風呂で、最初は2つ穴だったのでしょう。風呂釜が浴室のすぐ裏側に設置してあります。ところが、浴槽をよくよく見ると、下の穴のアダプターの形状が1つ穴用なのです。前回風呂釜を取り換えたとき、1つ穴方式のガス給湯器(風呂釜)に交換したのでしょう。浴槽を取り換えずに、上の穴をふさいで下の穴だけ使って1つ穴用の追い焚き配管を設置したのでしょう。